サバ、食べてきました。(何をいきなり?)
いや、他のお魚も食べたんですが、サバがおいしそうで・・・
これが、サバ串
もう、玉串捧げて奉納したいくらいのおいしさでした。お皿の右の方は、ゴマの入った藻塩ですね。ほんのり柔らかい塩味がすてき!
そして、これは、生サバです。
サバを生で食べる習慣の無い地域の方は、サバの刺身って言うと驚かれますが(いや、もちろん、僕も教科書的な知識はありますが、北部九州で捕れるサバのあれは、種類といる場所が違う、と言うことにもなっていて・・・あんまり書くとあれですが・・・)、鮮度の方は、この辺で取れた新鮮なものですし(アレルギーの方は、いたむと・・・また、あんまり書くとあれですが・・・)、と言うわけで・・・
ウマ~~~~!!!
寿司屋さんで写真撮るのも大人げないと思ってたのですが、このサバは、絶品だったので。
でも、実は、生サバを注文するとき、ちょっとだけ、躊躇して言いよどみました。それは・・・
ナマサバ? キサバ?
五木寛之さんの昔のエッセイで、「ナマそばとキビール」と言うようなのがあって、”生そば(キソバ)”を、「ナマそばお願い」、と注文し、(それで恥をかいたので学習して、だったかな?)“生ビール”を、「キビールください」と言ってしまった、と言う・・・若気の至りみたいな話。
あ・・・これ、ワカギの至り、って読んでたんですよね・・・昔。
まあ、ナマでもキでもいいや。サバ食べてÇa vas!
LEAVE A REPLY