【食べ物・お店】天ぷら処夢風:椿油であげる長崎の品がうまい
長崎は、五島の椿油で揚げる天ぷらが有名で、そんなお店の一つです。(ただし、油の詳しいことは、後でお店の方に教えていただきました)場所は、中華街の入り口のほど近く。小さな?感じの良さそうなお店が並んでいるエリアです。
長崎は、五島の椿油で揚げる天ぷらが有名で、そんなお店の一つです。(ただし、油の詳しいことは、後でお店の方に教えていただきました)場所は、中華街の入り口のほど近く。小さな?感じの良さそうなお店が並んでいるエリアです。
長崎に来てます。長崎は、中華街もあるし、チャンポン発祥の地としても有名で、いろいろと中華のおいしいお店もあります。その中で、今日ランチに来たのは、小さなお店ながら、長崎一、二とも言われる「紅灯記」。
こんなものが!これも、夕日を背景に撮ると最高ですよね!
説明にあるとおり、鉄板焼き屋さんで、夜にはいろんなメニューがあるようですが、昼はだるま焼きのみ!(この春から肉吸いと言うのが追加されて、二つのみ!)同じく長崎の雲仙のうまか豚(うまか豚かどちらか、ではなくて、おいしい豚、ですよ、念の為)と、キャベツのみの鉄板焼きですが、秘伝の辛みそを和えて食べると、これが、が、が!
長崎は歴史的に砂糖の扱いが多くー今も消費量日本一だそうでー長崎から佐賀北九州を通って江戸に砂糖やお菓子を運ぶシュガーロードというのがあって、今でも長崎や佐賀は製菓会社が多くあります。
日本一長い! 180メートルのウォータースライダーがハウステンボスに
長崎のリゾート、伊王島に行ってきました
長崎おくんちの、諏訪神社へ
長崎の割烹、よひらの食事。よひら=四葩。
いや、インスタントじゃないし… これまた、多分全日空の機内誌か何かで読んでメモしていたお店に来てみました。 旅先なのに、我が家のように落ち着ける店、というような文だったかな? ざぼん Ranking 割烹・小料理 | 諏訪神社前駅 入口。看板の文字も小さいし、目立たない店構えです。 カウンターの奥。梅干しは、少しずつ違...