【食べ物・お店】紅灯記:紅灯の巷…長崎一、二の中華
長崎に来てます。長崎は、中華街もあるし、チャンポン発祥の地としても有名で、いろいろと中華のおいしいお店もあります。その中で、今日ランチに来たのは、小さなお店ながら、長崎一、二とも言われる「紅灯記」。
長崎に来てます。長崎は、中華街もあるし、チャンポン発祥の地としても有名で、いろいろと中華のおいしいお店もあります。その中で、今日ランチに来たのは、小さなお店ながら、長崎一、二とも言われる「紅灯記」。
大きな中華街のお店や、トロント、サンフランシスコなどの中華では、この生け簀というか水槽でお魚やカニやロブスターを飼ってるのは珍しくないでしょうが、回転を考えても、この水槽とロブスターは、珍しいですね。でも、なんか、懐かしくなると言うか、そうそう!これだよね!って気になります。
お待たせしました、北京ダック。皮の焼き具合も良く、餡も甘すぎず、いい感じ〜これにチンタオビール飲んで、このお値段!お勧めです〜(日本の三分の一以下か?)
あの麻薬的麻婆豆腐も考えましたが、午後(の仕事)に痺れたままというわけにもいかないので、レバニラ炒めを!
辛いっ!確かに!唐辛子辛いのは比較的大丈夫なのですが、山椒(花山椒)のしびれる苦さが!が!が!汗だくになりつつ、腰が引けつつ?、豆腐をつまんでちびちび食べてるうちに…パク、パクパク、パクパクパクッ!完食です〜(唐辛子三本は除く) 確かに辛くて食べられないけどおいしい!
そう、沖縄でもっともおいしいらしい中華です。しかも、高級中華というのではなくて、大衆、と言うか、中国に普通にたくさんあって家族で普通に行くような(って、中国一度しか行ったことないですけど、香港とかシンガポールとかにもあるでしょ?)、食堂!って感じ(を再現した)のお店です。
レジのところでを何気なく見回すと、紹興酒の甕譲ります、とのこと。持って帰れないしなぁ…って、持って帰ってなににするのか???でも店の前には、こんな感じで並べてあって、なんかかわいい!次は、もらって帰るかな?
ダウンタウンで一押しの中華、移転先を探して行ってきました!
懐かしい、留学時の職場に最も近い(そして、安くてうまい)中華に行ってきました
photo credit: slight clutter via photopin cc 隣の福岡だと、人口のせいも有れば、中華街こそないけど領事館があったり、港があったり、と言うようなせいもあって、おいしい中華料理屋さ...