【国内】石清水八幡宮:国宝の八幡様で厄除けを
と言うわけで、大阪と京都の間くらいに出かける用事があって、大阪は非常事態宣言の真っ只中ではありましたが、その間は、なんと言うか、田園風景(と言うか、なんか広野原が延々広がっている感じ)で、人も少なくて、まあ、安全というのとは違うかもしれませんが、安心できるような環境でした。もうすぐ終わる大河ドラマの、明智光秀…最後の戦...
と言うわけで、大阪と京都の間くらいに出かける用事があって、大阪は非常事態宣言の真っ只中ではありましたが、その間は、なんと言うか、田園風景(と言うか、なんか広野原が延々広がっている感じ)で、人も少なくて、まあ、安全というのとは違うかもしれませんが、安心できるような環境でした。もうすぐ終わる大河ドラマの、明智光秀…最後の戦...
というわけで、今回も、城彩苑に行って・・・なんですが、また折しも新コロナウイルスで、あちこちのイベントが中止になったりして、ほとんど人がいない中、馬刺しを食べて、復興にちょっとだけ貢献してきました。
川平湾及び於茂登岳として、国の名勝に指定されています。なんと言っても、エメラルドグリーンの海と小島のコントラストが、息を飲むほど美しいのです。
ご存じのように、2016年四月に熊本(や大分)は震度7を観測する地震に襲われ、大きな被害が出ました。 人的被害や建物の倒壊などの被害も(九州一円で)ひどかったのですが、その中で、熊本の象徴的存在でもある熊本城の天守閣が崩れてしまったのは、金銭的にはもちろん精神的にも大きな被害だったようです。
元旦、二日と日田は豆田町に行ってきました。九州の人はご存じの方が多いと思いますが、江戸時代は天領で、木材の集積地として栄え、そして広瀬淡窓が私塾咸宜園を開いた地として知られ、今ではそのレトロな町並みが人気の町です。
こちらにもありますが、香林寺は願かけ寺として有名なパワースポットだそうです。ちなみに近くには、これまた有名な忍者寺もあります。
こんなのを参考にしつつ、駆け足で(金沢城公園、広い…)近江市場へ!七時ちょっと過ぎですが、当然ながらほとんどすべてのお店は開いてないので(仕込みとか掃除とか)、やや迷いつつも、こうこうと電気がついてるお店一つと、そしてお目当ての、いきいき亭!見つけましたよ〜(わりと端っこの方なんですよ)
さて、時間は前後しますが、最終日の午後、何もかも終わった時点で、駅の自転車を借りて、町にお出かけしました。そう、二度目の歴々の前に、です。自転車は、金沢のあちこちでステーションがあるのを見かけていた、まちのり、です。
そう、川幅いっぱいに無数の鯉のぼりが泳ぐのが見もので、休日には近くの人はもちろん、家族連れやカメラを持った人たちなんかがたくさん来てます。
砂蒸し風呂と言えば指宿が有名だと思いますが、地元の人一押しの山川に行ってきました!