白菜がおいしい季節…なんですよね、多分。
母が漬物をつけるのが好きで、それに親しんでいたせいか、浅漬けの漬物は好みでなくてしっかりと乳酸発酵してすっぱめの漬物が好きで…
…で、たまたま昨年の今日の料理を見て(14年の2月15日の料理を見た、ではないよ)、ほぉ、これならできるかも、と…
今確認したら、クックパッドのような感じの、今日の料理のサイトもあるんですね。
講師の舘野さん、百年以上続く農家の出とかで、ご実家には漬物小屋?漬物蔵?があったとか。
そう言えば母も倉庫で漬けてたよな。
でも、この今日の料理のメソッドは、ポリ袋に漬けて、砂糖の袋などを重しに使うというもの。漬け物石などは使わないので、家でもできるかな?
ということで、番組を見て二ヶ月以上たってから、作ってみましたよ。
一度目は塩だけで一晩。これだけでも浅漬けっぽいのはできるのですが、ここで一度絞って、もう一度塩。そしてお好みで?唐辛子や昆布。僕は好みでゆずの皮を入れてみました。
ビニール袋入りの写真で、黒く見えるのは昆布ですよ。
かなり寒い日が続いたので、レシピより一日以上長く二度漬けしたら、すっぱめの、いい感じのお漬け物が!が!が!
たくさん漬けるのは大変そうだけど、1/4把くらいなら簡単においしくできそうです。
ありがとう去年の今日の料理!(ややこしい)
Skywalker’s latest pictures
こちらもどうぞ!
Written with MyEditor and posted with するぷろ for iOS(ブログエディタ).
LEAVE A REPLY