愛媛と言えば、鯛飯が有名です。二年前にきたときに初めて食べて、また食べなきゃ!と思ってたわけですが…
愛媛の鯛飯には、大きく分けて二種類あって…
また、南予地方では、鯛の刺身をご飯に載せ、特製のタレと生卵、ゴマやきざみねぎなどの薬味を混ぜたものをかけて食べる。載せる前にタレにいったん浸ける場合もある。タレは醤油を主体に、その店・家庭独自のものが用いられる。主に宇和島などの南予で食べられる。
で、食べたのは活き鯛飯。食べたいのも活き鯛飯。活き鯛飯のお店に行きたいメシ〜
で、今回は松山城の近くにあるお店、宇和海に来てみました。
入り口〜
ランチは日替わりと鯛飯ともう一つありましたが、もちろん鯛飯〜
小鉢とお味噌汁もついて、こんな感じ。
確か前食べたときには説明が付いていたのですが、食べ方はわかりますか?と仲居さん(というか、若いおかみさん?奥さん?)が尋ねてくれるので…
尋ねてみると、刺身と薬味類を御飯にかけて、卵を溶いたタレをかけてお召し上がりください、と。簡単でした〜
まずは、刺身!
このタレに卵を溶いて…
刺身を載せたご飯に…全部かけるとからく(濃く)なりすぎるので、適当に…
かけて、出来上がり〜!
すこし(わりと)甘めのタレが、鯛にもご飯にもピッタリで、オイシイ〜!
刺身だけ少し別にしてビール飲むというのもありかな?お昼だったから、がまん、がまん。
宇和海。夜もやってますよ〜
Posted with するぷろ for iPhone.
LEAVE A REPLY