Reading Kindle at Old Street Tube Photo by Annie Mole
クリスマスのキャンペーンで約4000円引きになるってコトで、Kindleペーパーホワイト、買っちゃいました。
クリスマスのキャンペーンは終わっているのですが、読んでないときにアマゾンの広告が出るタイプだと約10000円。(これが、キャンペーンでさらに約2000円引き、というわけです)
一台目は英語だけのでアメリカのアマゾンで買って、二台目はfire。これは映画を見たりゲームをしたりするのにはいいのですが、本を読むにはちょっと重たい。というわけで、三台目は本を読むだけのもの。ライトのないタイプはさらに安いのですが、まあ、ベッドで読むことを考えて選びました。
もう、慣れたものですが?、開封の儀です。
外箱。美しいブラック…
内箱も美しい…
開けるとこれです。これ、電子インクで描かれているので、この状態でそのまま、電気は食いません。
USBケーブルなどはもういらないけどね。
スイッチオーン!
言語の設定など、セットアップが続きます。
もうはじまってますが…
SNSとの連携設定。
たまに、読み終わったことを報告したりしますからね。
使い方の説明です。前のは、ページ送りのボタンスイッチが有ったりしたのですが、これはタッチで動きます。場所覚えなきゃ!(ってほどでもないか)
さらに使い方の説明です。辞書や、ハイライトなど…
スタート画面〜
Wi-Fiなどを設定すれば、過去に買ったものが同期されます。もちろん、どこまで読んだかの情報も!
漫画や写真の多い本は、モノクロの画面ではつらいので、これはもっぱら文字を読むためのものをダウンロードして端末にゲット!
手になじんで、軽くて、バッテリーは持つし、薄くて鞄にもポケットにもすっと入るし、いい”本”を手に入れました!
Written with MyEditor and posted with するぷろ for iOS(ブログエディタ).
LEAVE A REPLY