今日は、マリオネットのライブに行ってきいました。ライブって言っても・・・
krankという、こんな小さなお店でした。家具屋さん?
そして、マリオネットと言っても、操り人形の方のマリオネットではなくて・・・
ポルトガルギターとマンドリンのデュオです。
最初にマリオネットに出会ったのは、間違いなくこれ。
この中の「かもめが翔んだ日」・・・なんと三拍子に変えて歌っている、とのことで???に思いながら聞いてみたところ・・・ なんと、なんと、枯れた(つまり、30年経った女の)かもめに変わっているのです。その後ろで切ない弦の音が妙に心に響いて・・・調べてみると、これが、マリオネットの演奏だったのです。それから、CDも買って、追っかけとは言いませんが、地方公演のときはなるべく足を運んだり。
これに憧れて(は、ちょっとオーバーですが)、リスボンに行って、こんな写真を撮ったり・・・
(これはちょっと場所が違いますが、ジャケ写の展望台にも行ってますよ〜)
と言うわけで、福岡でのライブ、行ってきました。チケットはこんな感じで、おしゃれ。
リスボンでマリオネットがライブを行ったお店。
僕が行った日は、家族で順番に歌ってましたよ。
昼に行った時、「ゴーシ(吉田剛士さんのこと)の友達か?」と言われていろんな写真見せてもらいました(笑)
で、
こ〜んな前の席で…
ライブ楽しんできました。(10/11演奏曲リスト追加しました)
どの曲も素敵でしたけど、アンコールの、「月がとっても青いから」と「月の砂漠」良かったな〜
日本はマンドリン人口がすごく多いとのことで、今回も長崎からマンドリン関係の人がたくさん来られてたとのこと。(確か、長崎マンドリンなんとかOBOGとか…) その年齢層のせいもあってか、月がとっても、は、いつの間にかコーラスになって…みんなも楽しそうでした!
また、ポルトガル行きたいな〜
ライブで演奏された曲のリストです。
第一部
暗いはしけ
コインブラ
光の中で
南蛮渡来(沢の鶴のCMで使われていた話。震災の話につながります)
日曜はダメよ(いちばん絞りのCM曲。マリオネットの演奏ではありません)
RuRu
遠い海の記憶
神戸から帰るとき(今年の3/11の仙台での復興支援コンサートの話。阪神淡路のときの思いを曲にしたもの)
第二部
私が一番きれいだったとき
銀色オリエント
戻り猫のシャンソン(おしゃれ!)
雪日記(と言う画集?の中の詩に曲をつけたものだそうです)
舞い落ちてきた天使
花の葬列
唐街雨情
?九州初演奏(正確には前日の大分が初めて)の曲
夢は黒潮に乗って
アンコール
月がとっても青いから
月の砂漠
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
YouTubeにある、「南蛮渡来」。
LEAVE A REPLY