八女に行ってきました
随分とちゃんとしたブログの記事を書いていなくて…あまり敷居を高くすると、また書きにくくなるように思うので、昨日八女に行ってきた話。
八女、福岡県の南の方で、お茶が有名。その他、人形や仏壇などの工芸品が有名なのですが、そこまで知名度は高く無いかな?
短い時間でしたが、結構楽しめたので、ブログの書き方のリハビリを兼ねて、ぼちぼちと書いていますね。
きっかけは、こちらの記事。八女には、2、3ヶ月に一度行っていると思うのですが、いつも時間ギリギリに駆け込んでいたので、今回はなるべく時間をとって…
古民家と茶園に魅せられて。福岡県の八女で女子旅してみない?おすすめスポット7選 | icotto(イコット)
人混みや流行りの人気スポットもいいけれど。ほかの女の子とはちょっと違う少しマイナーな場所へ旅したいな、って人へ。おすすめしたいのは白壁や古民家、茶畑の風景に情緒を感じる「福岡県・八女」。歴史や伝統が多く残るエリアでありながら、実は若者向けのおしゃれで渋カッコイイお店も増えていてひそかに注目されています。山々や川に囲まれ、その豊かな自然の恵みを感じられる八女。ひっそりと隠れるカフェやパン屋さん、ローカル市場などおしゃれで美味しいスポットをさがしてみませんか?
まず最初に行ったのは、この展望所。八女のあちこちにある茶畑を大集約!広々とした斜面に茶畑が広がっています。そして、西を見ると、有明海を挟んで島原が見えたり、北西の方向には、佐賀や久留米方面が見渡せます。ここは、夕方日没前にも行って、有明海の向こうに沈む夕陽を見てきました。
それから、街に戻ってきて、しおやでおすすめのカレーランチ。古民家をちょっと改装して、外も中も、なんだか落ち着く雰囲気を保ったままのカフェです。雑貨も置いてあり、正座していただくカレーが、また普通に美味しくて。
それから、土日には解放されている市役所の駐車場に車を移動させて、散策。(他にも、物産館などの駐車場にも、車を駐めることができます。)
このしおやの並びは、昔の風情を残した白壁通りとなっています。
そして、そのすぐ近くには福島八幡宮。今年いっぱいは改修中とのことですが、静かな中にも趣のある神社。ところが(?)、イラストレーターと契約して、ゆるキャラ的な、いや、なんだかアニメみたいなキャラがいて、御朱印にも登場して、親しみやすい気もします。
写真は、階段を上がったところにある、門の横の狐のお面。門のところには、石の狛犬とは別に、木彫りの犬がいて、これもなんだか愛嬌があって、癒されます。
八女茶のカフェにも行きたかったのですが、物産館などをみているうちに、時間切れ。
中途半端な記事で申し訳ない。でも、リハビリということでご容赦を。また行きますよ〜