ちょっと用事で、大村に行くことがあったので、空き時間にお散歩など・・・
大村は、歴史的にも興味深い地で、いろんな歴史散策コースがあるようですが、まずは大村公園から始まる、旧城下町を巡るコースから・・・
大村公園
桜の名所 大村公園 || 長崎県大村市お花見スポット
この、右半分、玖島上跡から、五教館,小姓小路、上小路、草場小路、五色塀を回って戻ってくるコース(一応、2時間コース)です。
まずは、大村公園。広くて気持ちいい公園でした。水面では、亀が日光浴してました。
五教館の門。
五経とは・・・「父子親あり、君臣義あり、夫婦別あり(←どういうこと?)、長幼序あり、朋友信あらしむ」ということだそうです。
城下跡とは関係ないのですが、何とものどかな踏切・・・
楠本正隆屋敷跡(200円で入館出来ます)
中はこんな感じ。
旧円融寺庭園。池には蓮の花がきれいに咲いていたのですが、iPhoneではちょっと撮影出来ず・・・
この階段を上ると、ゲートボール練習場になっていました。
そして、五色塀。
このあたりには、大村小学校、大村中学校、そして幼稚園(保育園だったかな?)なんかがあって、その周りが、こんな塀や、屋敷跡に囲まれているのですから、何とも優雅(?)というか、由緒正しいというか・・・
しかし、1.5時間ほど歩いて、汗まみれ。今日も真夏日、35度は余裕で超えてる、って感じで・・・
もう少し、時代が遡る後編に続きます。
長崎県大村市の観光ガイド よって行かんね おおむら
LEAVE A REPLY